Search Results

台風10号接近に伴う臨時休業について

台風10号の接近に伴い、下記日程で福岡支店・北九州支店を臨時休業とさせていただきます。 ご不便、ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、皆様方におかれましても、台風被害が発生無きことをご祈念申し上げます。             【臨時休業日】           2024年8月29日(木) 午後           2024年8月30日(金)   終日

土曜日営業についてのご案内

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 弊社におきましては、皆さまの利便に資するべく第3土曜日と第4土曜日の休日につきましても午前中の営業を行ってまいりましたが、働き方改革への取り組みが進む中、土曜日を休日とされる企業が急激に増えたこと等を踏まえ、2023年度下期より第4土曜日のみの営業とさせていただきたくご案内いたします。 皆さまにはご不便をおかけすることもあろうかと思いますが、何卒ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。                      記 ■実施時期    2023年9月21日より、土曜日につきましては第4土曜日のみ営業(午前中)。 ■対象拠点   本社を含む全拠点。

導入事例 A社様

導入事例 Case A社様 ネットワークを駆使しライフライン復旧に貢献 ネットワークを駆使しライフライン復旧に貢献 配管材料に関する専門性と、長年営業を続ける中で培ってきた多くのお取引先様とのネットワーク。それを生かして、一刻も早い対応が求められる非常事態の中でご要望に応えた事例をご紹介します。 ご依頼の背景  台風被害の復旧工事のために 2018年、近畿地方に大きな被害をもたらした台風21号。大阪湾の関西国際空港の連絡橋にはタンカーが衝突し、空港が閉鎖となる事態となりました。台風通過後に開始された復旧工事では、橋本体だけでなくその下を通って空港にさまざまな流体を届けるライフラインもつなぎ直す必要がありました。しかし、パイプをつなぐ継手が、たった一つだけ足りない。急ぎ調達する必要があるという状況で、当社にご相談をいただきました。 春日井のソリューション お取引先様の「先」からの調達 ご要望の部材は高温に耐えられる仕様の特殊な継手で、通常であれば急いでも調達に3営業日は必要となるものでした。心当たりのお取引先様に連絡をとったものの、やはり在庫はゼロ。しかし、ご相談したお取引先様がお付き合いのある業者様に問い合わせてくださり、奇跡的に当該部材を保有している店舗を発見することができました。 結果 関西国際空港の復旧に貢献 一刻も早く現場に部材をお届けすべく、営業担当者が直接店舗に足を運び、その場で調達。結果的には、ご連絡を受けた6時間後には納品できたことになります。これにより工事は再開され、孤立していた空港の復旧に貢献することができました。 B社様 海外営業部隊との連携が生んだスピード対応 続きをみる C社様 お求めだったのは、カタログにない商品 続きをみる お問い合わせ

導入事例 B社様

導入事例 Case B社様 海外営業部隊との連携が生んだスピード対応 海外営業部隊との連携が生んだスピード対応 国内ではほとんど流通していない、海外規格の配管材料。こうしたものを調達する国境をまたぐビジネスも、春日井にとっては大きなハードルではありません。海外営業担当者との連携でご要望に応えた事例をご紹介します。 ご依頼の背景  ドイツ製の材料確保というミッション きっかけは、医療品メーカー様による日本国内の製薬工場建設プロジェクト。その一部に、どうしてもドイツ製の配管材料を必要とされていました。しかし、輸入となると敷居が高く、スピーディに対応できる商社はそう多くありません。なんとか必要な部材を必要な期日までに、必要な数だけ調達できないか──建設を担当するエンジニアリング企業様は、そんなお悩みを抱いていました。 春日井のソリューション 現地メーカーと直に交渉 ご相談を受けた担当者が声をかけたのは、当社の海外営業部隊。さまざまな国のクライアントやメーカーと日常的にやりとりを行っているため、フットワーク軽く当該のドイツの配管材料メーカーに直接コンタクトを取りました。 結果 ご期待に添い、継続的な関係を構築 交渉はスムーズに進み、お求めの材料を確保。ご依頼からおよそ1カ月半後で納品することができました。製薬工場は無事完成し、生産を開始。担当者様にはお褒めの言葉をいただきました。以降、メンテナンスや修理の際に必要となる配管材料の調達も継続的にご依頼いただいています。 A社様 ネットワークを駆使しライフライン復旧に貢献 続きをみる C社様 お求めだったのは、カタログにない商品 続きをみる お問い合わせ

導入事例 C社様

導入事例 Case C社様 お求めだったのは、カタログにない商品 お求めだったのは、カタログにない商品 当社の取り扱いラインアップは幅広く、さまざまなニーズに応えられる商品を取りそろえています。しかし、ときには一般的に流通していない商品をお求めのお客様もいらっしゃいます。そんなときこそ、対応力の見せどころ。春日井はそう考えます。 ご依頼の背景  特殊な形状の部材を、新たな素材で ご相談をいただいたのは、鉄工所の刷新工事に向けた材料調達。現状稼働している機械に使われている鉄製の部材を、ステンレス製に置き換えたいというご要望でした。しかし、非常に特殊な形状の部材であったため、一般品での対応はできませんでした。それどころか、そうした特殊仕様の商品を小ロットから対応できる仕入先は少なく、買い付けは困難でした。 春日井のソリューション 「無ければつくる」という発想 無いのであれば、つくるしかない──お客様からいただいた図面をもとに、当社と取引のある中国メーカーに「こうした部材をつくることはできないか」と相談を持ちかけました。改めて図面を起こし、お客様にご確認いただいたうえで、金型とサンプルの製作をスタートさせました。 結果 工事の進展に貢献し信頼を獲得 必要となる部材を確保できたことにより、工事は順調に進行。コストを抑えつつ高い品質を実現できたことに、お客様にはご満足をいただいています。金型はできたので、また必要になればいつでも生産が可能。「無ければつくる」という対応力で、大きな信頼を得ることができた事例です。 A社様 ネットワークを駆使しライフライン復旧に貢献 続きをみる B社様 海外営業部隊との連携が生んだスピード対応 続きをみる お問い合わせ

年末年始のご挨拶および営業日について

お取引先様各位 平素より格別のご厚情を賜り、厚く御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けておられる皆様におかれましては、心よりお見舞い申し上げます。 さて、年末年始を迎えるにあたり、本来であればご挨拶にお伺いするべきところですが、新型コロナウイルスが再度拡大している状況に鑑み、対面によるご挨拶を控えさせていただきたく、ご寛恕のほどお願い申し上げます。 また、お取引先様におかれましても、ご来社による年末年始のご挨拶は、大変失礼ながらご容赦いただきますようお願い申し上げます。 ご理解とご協力の程、何卒お願い申し上げます。 【年末年始の営業日について】 誠に勝手ながら、2020年12月29日(火)~2021年1月4日(月)まで、年末年始の休業とさせていただきます。 皆様には何かとご不便をお掛けすることと存じますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 休業期間中にいただいたお問い合わせにつきましては、1月5日(火)以降順次対応させていただきますので、ご了承の程お願い申し上げます。 ■年末最終営業日時:12月28日(月) 17時まで ■年始営業開始日時:1月5日(火) 9時より  

当社における新型コロナウイルス感染者の発生について

当社大阪本社において、8月16日に社員2名、8月20日に社員1名が、新型コロナウイルスに感染して いることが、判明いたしました。 本件を受け、保健所の指導のもと感染拡大防止に対応すべく、以下の対応を実施しております。 ・当該社員の行動履歴ならびに濃厚接触者の調査 ・当該拠点の消毒作業 ・濃厚接触者に対する自宅待機指示とその健康状態に関する経過確認 ・本社社員全員に対するPCR検査 当社といたしましては、今後の社内外への感染拡大抑止とお取引先様及び社員の安全確保を最優先に、 関係各所と連携を図り、対応してまいります。 関係者の皆様におかれましても、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。                                                         以上                                                                                                                                                                                  

当社における新型コロナウイルス感染者の発生について 

当社大阪本社において、8月16日に社員2名、8月20日に社員1名が、新型コロナウイルスに感染して いることが、判明いたしました。 本件を受け、保健所の指導のもと感染拡大防止に対応すべく、以下の対応を実施しております。 ・当該社員の行動履歴ならびに濃厚接触者の調査 ・当該拠点の消毒作業 ・濃厚接触者に対する自宅待機指示とその健康状態に関する経過確認 ・本社社員全員に対するPCR検査 当社といたしましては、今後の社内外への感染拡大抑止とお取引先様及び社員の安全確保を最優先に、 関係各所と連携を図り、対応してまいります。 関係者の皆様におかれましても、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。                                            以上                                                          

当社における新型コロナウイルス感染者の発生について

当社大阪本社に勤務する社員1名が、新型コロナウイルスに感染していることが、8月30日に判明いたしました。 本件を受け、保健所の指導のもと感染拡大防止に対応すべく、以下の対応を実施しております。 ・当該社員の行動履歴ならびに濃厚接触者の調査 ・当該拠点の消毒作業 ・濃厚接触者に対する自宅待機指示とその健康状態に関する経過確認 当社といたしましては、今後の社内外への感染拡大抑止とお取引先様及び社員の安全確保を最優先に、関係各所と連携を図り、対応してまいります。 関係者の皆様におかれましても、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     以 上

採用情報

採用情報 Recruit 採用情報 Recruit 社員紹介 見慣れた街の景色が 一変するおもしろさ Y.Y/国内営業 2017年入社 自ら描いた戦略で、 広大なエリアを攻略していく N.O/海外営業 2016年入社 1人の プロフェッショナルとして M.I/営業事務 2020年入社 募集要項 新卒採用 キャリア採用 エントリー FAQ 選考について Q.応募から選考までの流れを教えてください。 A. 新卒者の方は、リクナビからエントリーし、説明会にご参加ください。 やむを得ず説明会に参加できない場合でもご連絡いただければ、個別に対応いたします。 応募書類提出後、書類選考を経て、面接に進んでいただきます。 ※選考プロセスは、状況によって変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 Q.語学力や資格などあったほうが選考において有利になりますか? A. 海外営業で応募される場合は、一定の英語力が前提となりますが、国内営業で応募される場合は、採用選考の時点で、語学力や資格の有無が合否に影響することはありません。あくまでもその方のアピールポイントのひとつとしてとらえています。 入社後について Q.転勤や異動はありますか? A. 総合職で入社した場合、転勤の可能性はあります。 異動については、何年に一度というような定期的なジョブローテーション制度はありませんが、社員一人ひとりの適性や希望、そのときの事業の状況などを総合的に考慮し決定します。 また、海外営業は当初本社採用ですが、採用には海外赴任の可能性があること予め了承いただくことが前提となります。 Q.入社後の教育・研修はどのようなことを行いますか? A. 新入社員研修やOJTに加え、外部コンサルティング会社を利用した社外研修、通信講座等を実施しています。 また、若手社員、主任職、管理職などの階層別研修や担当業務の遂行に必要な専門知識の習得、能力向上を図るための取引先企業による社外研修、業界団体の実務研修など、各個人に合わせた研修制度があります。 その他 Q.若手でも活躍できる風土はありますか? A. 若いうちからやりがいや責任ある仕事を積極的に任せていきます。本人の能力ややる気次第では、20代後半には主任・係長職、30代半ばには課長職・営業所長としてチームを任され活躍することも可能です。厳しくもやりがいを感じられる環境を用意し成長を促すなど、社員のキャリア育成に力を入れています。 Q.社内の雰囲気はどうですか? A. 年齢や役職にこだわらず自由に意見が言い合える風通しの良い社風で、明るくアットホームな雰囲気です。 お問い合わせ

社員紹介 M.I/営業事務

採用情報 Recruit 採用情報 Recruit 社員紹介 M.I/営業事務 2020年入社 1人の プロフェッショナルとして M.I/営業事務 2020年入社 入社の決め手は「人」 専門知識を持ったプロフェッショナルとお客様をつなぐような仕事がしたいと考えて進路を検討する中で、営業事務という職種がそれに近いことを知りました。社内にいる時間が長くなるため、そこで過ごす時間がギスギスしたものであってはほしくない。就職先を選ぶ際には、そこで働く「人」を重視しました。その点春日井は、会社説明会で出会った採用担当者の柔和な人当たりと、選考過程で訪問した際の温かい雰囲気がすごく印象的で。ここならきっと、長く、楽しく働いていけるに違いない──そう考えて、入社を決めました。 暖かさに支えられて 実際に働き出してみると、予想以上に社員同士の仲が良く、自分の選択は間違っていなかったなあと実感しています。時には家族のように、時には友だちのように接してくれる先輩たちが、お客様対応時には一転して頼れるプロの顔になる。このギャップに、最初は驚かされました。 いま思えば、当初の私はまだまだ社会人の自覚というか、責任を持って仕事をするということが理解できていなかったのだと思います。電話を取れば、相手にとって私は「春日井の人」。専門家としてしっかり受け答えできなくてはならないのに、それができず、ミスをして落ち込んだこともありました。そんなときも、先輩がフォローをしてくれる環境に助けられながら、自分なりに仕事の流れを掴むことができるようになりました。 単なるサポート役ではなく 春日井の営業事務って、ただの営業のサポート役ではないんですよね。営業の不在時にお客様から急ぎの対応を求められることもままあります。メールや電話で営業と連携を取りつつも、ある程度は自分の判断で動き、納品まで完結させる営業事務の先輩は珍しくありません。このスピード感は、当社の大きな強みの一つ。それを担う職種なんです。 日々の対応の一つ一つが学びの場ですが、それに加えて商品知識を体系的に身につけられる社内勉強会も定期的に開催されています。そういった機会を積極的に活用して、少しでも先輩たちに追いついていきたい。プロフェッショナルのお手伝いではなく、私自身が一人のプロフェッショナルとしてお客様に頼られる存在になれるよう、知識を磨いていきたいと考えています。 休日の過ごし方 お笑いライブに没頭 お笑いが大好きなので、休日には友人とお笑いライブを見に行くことが多いです。平日でも、営業事務はほとんど残業せずに定時通りに退社できるため、時には終業後にライブに行くこともあります。 一日のスケジュール 8:30出社。更衣室で制服に着替えて、1日の業務をスタート! 9:00注文書を見ながら伝票を分類し、優先順位に応じて処理していきます。 11:30午前中に処理した納品書を作成。封筒に入れ、配送便に託します。 12:00食堂で昼食。休憩室に移動し、昼休みが終わるまで雑談を楽しみます。 13:00昼の間に入ってきた伝票を処理。並行してお客様からのお問い合わせに対応。 18:00制服から着替えて終業。残業はほとんどせず、時間内にきっちり終わらせます。 19:30帰宅。食事を済ませ、動画を見たりしつつ23時には床に就きます。 社員紹介 見慣れた街の景色が一変するおもしろさ Y.Y/国内営業 2017年入社 自ら描いた戦略で、広大なエリアを攻略していく N.O/海外営業 2016年入社

社員紹介 N.O/海外営業

採用情報 Recruit 採用情報 Recruit 社員紹介 N.O/海外営業 2016年入社 自ら描いた戦略で、 広大なエリアを攻略していく N.O/海外営業 2016年入社 グローバルへの思いに突き動かされて 私が進路を選択する際に重視していたのは、学生時代に力を入れた語学を生かし、グローバルに活躍できる環境。さまざまな企業を検討しましたが、社長が主体となって積極的な海外展開を行っている専門商社である点に魅力を感じて入社を決めました。入社後は本社で貿易事務をしながら仕事の流れを学び、当社の中国子会社および同国でフランジを生産している米・中企業との合弁会社で研修。2年目からは先輩に同行する形で実際に海外のお客様との交渉に立ち会い、営業のノウハウを実地で学んでいきました。 担当エリアは中東・アフリカ 当社の海外営業の基本的な流れは、インターネットを通じて海外の取引先になりそうな企業を探し、アポイントを取って訪問し販路を拡大していくこと。もちろん既存顧客からの見積もり依頼やご注文に対応することも重要なミッションですが、営業としてワクワクするのはやはり新規開拓です。担当エリアが決まったら、どの企業に連絡を取るか、どんなスケジュールを組み、どのタイミングで出張に行くかも原則的には担当者に一任されています。 私は3年目から担当エリア──中東・アフリカを割り当てられたのですが、これだけ広大なエリアの攻略法を自分の頭で考え、実践できることに胸が躍りましたね。早い年次からこれだけ大きな裁量を与えらえる企業は、そう多くないのではないでしょうか。 見すえるのは、さらなる海外進出 今は年に3回、2~3週間ずつ担当エリアに出向き、クライアントやクライアント候補となる企業と商談を行っています。日本とまったく異なる文化に触れてさまざまな刺激を受けることは以前から好きだったのですが、ビジネスで訪れるとまた一段と深くそのエリアに関われる。おもしろいですね。一方で、どんな国であっても人が暮らしていく上で配管は必要になること、当社が扱う製品を必要としている人がいることも実感しています。商品知識を磨き、春日井の強みである専門性と柔軟な対応でグローバルの競合から選ばれる営業活動を展開していきたいです。 当社の海外営業は、まだまだ発展途上。私の担当エリアの掘り起こしもこれからが本番ですし、ロシアや南米など、これから開拓していくべき商圏も残っています。本気でグローバルビジネスに取り組んでみたい人にとっては、本当にやりがいのある環境のはず。世界を相手に一緒にチャレンジしてくれる人のご応募を、心からお待ちしています。 休日の過ごし方 大自然の中で過ごすひととき とにかく社員同士の仲がいいことも、春日井の長所の一つ。社内の雰囲気が明るく、休日もよく一緒に遊びに行っています。私もよく同僚とゴルフに出かけ、大自然の中で過ごすひとときを満喫しています。 一日のスケジュール 8:30出社。海外の既存顧客から来ているメールをチェック。 9:00中国の仕入れ先に見積もりを依頼。英語ができるスタッフがいるので助かります。 12:00昼食。宅配弁当を食堂で食べます。お気に入りはカレー。 13:00海外の既存顧客からの見積もり依頼に回答。 15:00海外新規開拓先の企業調査。 17:00アフリカ出張に向けたアポイント取り・スケジューリング。 19:00退社。夕食後、語学の勉強をして就寝。 社員紹介 見慣れた街の景色が一変するおもしろさ Y.Y/国内営業 2017年入社 1人のプロフェッショナルとして M.I/営業事務 2020年入社